仕事に行きたくない!

じゃあ、行かなきゃいいじゃないですか!

1日くらい休んでも、仕事の急用がなければ、休めばいいじゃないですか。

腹痛とか、言っておけば、会社もそんなに鬼じゃないですよね。

1日、ゆっくりしたら、次の日、仕事いけるようになるのではないでしょうか?

目次

職場の人にどう思われるか、心配

それは仕方ないです。

多少、どう思われても、自分の心身の健康の方が大事ですよ。

だいたい、自分が良いように思われたい人が多過ぎます。

ええかっこしいというよりは、自分を守るためなんですが、

その気持ちは分かりますけど、もっと自分を大切にしてください。

自分優先!

自分ファースト

で行きましょう!

今、仕事行きたくなくなるくらい、自分が追い詰められているということなんですよ。

だいたいね、他人はあなたのことをそんなに思っていないもんですよ。

自分のことで手一杯ですからね。

今日休んだら、職場に行きづらくなってしまいます

翌日、ケロっとした顔で、職場に行けばいいのです。

上司とか同僚には、

「昨日はすみませんでした!」

と一言いいましょう。

1日、休んだ分、仕事がんばりましょう。

無理して行って、だらだらと不満だらけで仕事してもパフォーマンス落ちるだけです。

あとね、頑張って職場に出勤して、耐えられなくて途中で帰る人がいるのですが、

最初から行かない方が断然いいですよ。

あなたのエネルギーを無駄遣いしないでほしいです。

人身事故するくらいなら、仕事、しばらく休めばいいと思うんだけど、彼らは切迫詰まって、そういうふうに考えられなっているんですよね。

悲しいことに、本人にとって、本当に生きるか死ぬかの重大な問題になってしまっているんです。

少し、肩の力を抜いて、空の雲を見上げてごらんよ。

何も考えずただ雲を見る

2日目も仕事休んでしまった!

1日仕事休めば、次の日行けるかと思ったけど、

やっぱり無理だった!

まあ、落ち着いてください。

自分を責める前に、1日だけでは回復できないほど、充電が必要だったんだということに気づいてください。

2日目となると職場に連絡しにくいけど、一瞬で済むから、

勇気だして、休む連絡してみましょう。

体調悪くて、2日くらい休むのはぜんぜんある話ですよ。

家族にコロナ出て、本人は元気だけど1週間くらい家で休んでいる人もいましたよ。

今の時代は休み安くなってきていますね。

それでも休めない

シフトとか、人がいなくて同僚に悪くて休めないんだけど・・・。

それも仕方ないですよ。

もともと潜在的に問題がある職場だったんですよ。

休むと申し訳ないと思う人いると思ういますが、あなたが具合が悪くなるほど、非効率でやっているか、業務量の問題、人間関係トラブルなどがあるのんだったら、こういう問題を調整するのも上司のマネジメントの仕事でもあるんですよ。

その分、高い給料をもらっているのだから。

まあ、そういう観点で仕事している上司は希少ですね。

2日目、仕事休んでも、あなただけが悪い訳ないのです。

ゆっくり休んでください。

3日目も休んでしまった!

仕事2日も休んだのに、3日目も仕事に行きたくない時もあるあるです。

でも、さすがに3日目は休みづらいよね。

職場にどうやって言い訳したらいいんだ!

これ以上、仕事や休んだら、職場にも行きづらくなってしまう。

それは分かっているけど、3日目もどうしても仕事に行きたくない。

職場に連絡入れるのが、嫌だ!

仕事に行くのも嫌だ!

もう、地獄ですね。

なぜ、あながたそこまで追いやられたのか、悲しくなります。

3日だけだったら、ギリセーフだと思いますよ。

食あたりとか、蕁麻疹とか、まだ症状が続いているなどと言って、休めるのではないでしょうか。

風邪とか熱は今のご時世、あんまり使えませんけどね。

もう何も考えたくない

根本的な解決に向けて

でもね、仕事行きたくない原因を解決しなければ、また行けなくなります。

3日休んで回復できなかったら?

それでもだめだった場合、ずっと休むの?

退職するの?

3日休んでもダメだったときの対処法

  • 人間関係で悩んでいる。
  • 今の作業が合っていなくて仕事ができない。
  • もともとやる気がない(うつ病を併発している)

など、3日休んでもダメだったときの対処法を書いておきます。

それはね・・・。

「精神科へGo!」

ですよ。

精神科に行ったら、一応、なんか病名ついて、軽い安定剤とか睡眠薬とかデパスとかでると思うけど、それで当面休める理由ができます。

それで1週間くらい休んでみます。

仕事はいきなり辞めないで、だんだんと元気がでてくれば、やる気が出てくるかもしれません。

1週間でダメだったら、1カ月休んでみる。

休めるだけ休める人は休んでください。

だって、本当は仕事してお金稼ぎたいですよね?

それができないんだもの。

それはサボりではないですよ!

三日目休んで、自分を責めるとますます元気なくなってくるから、思い切って精神科へ行ってみてはどうでしょうか?

それでしばらく休んで元気になったら、また働けばいいのです。

すぐに元気になるかもしれないですし。

お金が無ければ、コロナ特例貸付金を自治体から借りればいいし、生活保護だってある。

だいたい不安になったり、落ち込むのは、将来について考えるからです。

未来のことなんて、考えたって分かりません。

なかなか不安から抜けるのは難しいけど、休むと少しは回復してきて楽になると思います。

精神科クリニックに行きづらいんだけど・・・

結構、今は内科みたいな感じで気軽に行けますよ。

本当に職場に行けなくなった人は避難場所として、精神科に行くことをお勧めします。

初診の場合、予約制のところもあるから、電話して確認して行った方が良いです。

受診費用も大体3000円もあれば足ります。

心配なら1万円持っていけば、全然、余裕です。

職場に精神科行ったことを言えば、ちょくちょく休んだり、遅刻して行っても多少は多めに見てくれるようになります。

仕事量も配慮してくれます。

正社員の場合は、鬱になると仕事辞めたくなるけど、引っ張れるだけ引っ張って退職は保留した方がよいですよ。

精神科に行くことで、同期や後輩に遅れを取りたくない!

とくに大企業とか役所はそう思うかも知れませんね。

精神科に行ったことで、これからの出世に障害がでるのではないかと、心配になるのも分かります。

鬱になるほど、頑張った人だからなおさらだと思います。

でもねー。

職場にとっても、早く休んで元気に働いてくれた方が損失が少ないのです。

上司の評価にも影響が出てくるし、人事の採用だって、かなり金と労力かけてあなたを採用しているんですよ。

仕事に行けなくなるほど追い詰められるってことは、あなたにも原因があるんですよ。

困った時に困ったことが言えなかったから、

自分を追い込んで鬱になってしまったんです。

そんな自分におさらばして、困ったことは上司に相談しましょう。

※上司がパワハラさんだったら、それはまた別の問題です。

後輩だって、尊敬できるところがあるものです。

後輩から、学ばないなんてもったいないですよ。

今の世の中、若い人ほど、いろいろと知っているものですよ。

自己卑下せずに、精神科に行くことは別に悪いことではありません。

一時的な避難場所と思って行けばいいのです。

自分の話を聞いてほしい

精神科のドクターは薬を出すのがメインなので、あんまり話ができないかもしれない。

そういった時はカウンセリングとか、不安な気持ちを誰かに聞いてほしい時は電話やラインで話を聞いてくれるサービスを利用するといいですね。

孤独はあなたを更に落ち込ませますからね。

ココナラで電話相談やカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?

利用者の評価を参考にして相談相手を選んでください。

意外と占い師も将来についても相談ができるので、話をすることで不安を和らげてほしいです。

でも、カウンセリングや占いに依存することはお金もかかるので、時間を30分とか決めてから相談するようにしましょう。

ココナラのサービス

ココナラ占い

【2022年最新退職代行業者料金順ランキング】はこちら

管理人Yの退職代行体験記はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

退職代行業者の利用経験あり。派遣社員という弱者の目線から雇用問題を提起する。2児のシングルマザー。政治学修士。シンクタンク、国立の研究所にて勤務経験あり。現在は通訳・翻訳がメイン。HSP、ADHD気質。英会話・スペイン語可。中国語・韓国語少々。南極大陸を除いて世界中にチャット友達がいる。その友達に外国に退職代行ってあるか聞いたら、なかった。退職代行は日本オリジナルのようである。

コメント

コメントする

目次
閉じる