派遣社員で派遣会社から紹介されて、新しい派遣先の仕事についたけど、自分にはできない仕事だと分かった。
初回の雇用契約期間2か月でも無理、明日にでも辞めたい。もう、無理!
派遣社員って、3ヶ月くらいの契約期間があるけど、途中で辞められるのかな?
と就業そうそう思ってしまう時ってあります。なるべくなら、退職したくないし、働きたいですよね。
派遣アンマッチの時
派遣の仕事始めたけど、その仕事が自分の実力に合わなかったり、キツイ人がいたりすると辞めたくなりますよね。
これはねー、もう運だと思います。
自分の能力がマッチしていて、職場の人間関係がそこそこだったら、体力があればなんとか続けられるものなんですよ。
管理人Yの場合、電話が苦手で、相手が何を話しているのか、聞き取れないんです。
耳は聞こえているんだけど、うまく脳で言語化できないようで何度も聞き返してしまい、相手をイライラさせてしまいます。そうなると、さらに焦ってしまい、何を話したらいいか、パニックになってしまいます。
だから極力、電話がない仕事を選んで仕事をしています。
派遣登録する時は自分が絶対嫌なものを最初に告げておくと、紹介されなくてすむので、自分の苦手なことは言っておいた方がいいですよ。
単純作業がだめだとか、一日中誰とも話さないとやっていけないとか。
これだけは外せない条件を伝えることは、良い職場選びの一歩となります。
では、アンマッチで行けなくなってしまったらどうするか、辞めるのであれば早めに辞めた方がいいのです。
派遣会社だって、別の人を早く補充して利益を得たいからです。
職場の人もあんなに教えたのに、辞められてとても被害が大きい!となってしまいます。
辞める時は
「頑張ったけど、自分の能力的に無理でした。体調が悪くなりました」
「仕事教えてくれる人が尋常じゃなく意地悪なので、もう耐えられません」
と正直に派遣元営業にいいましょう。
派遣でよくあるあるです。
あなたに合った職場は他にあるから、前向きに頑張りましょう。
派遣 最初の一か月を乗り越えるには
派遣で最初の1か月は本当にキツイ!
逆に言うと最初に1か月を乗り切れば、あとはなんとかなるものです。
最初の契約期間はたいていは2か月間だから、最初の1か月を乗り切れば後1か月は慣性でなんとかなるものですよ。
そして次の3か月の契約をして、何もなければ半年続けることができます。
半年続けば、1年続けることができる。
1年続けば2年できる。
そして3年続けることができる。
それはあくまでも良好な人間関係で自分にあった仕事であることが前提ですけどね。
あなたにも自分に合った職場が絶対あるはずなので、諦めないでください。
そもそも派遣社員は契約期間途中で辞められるの?
結論から言えば、辞められます。
登録型派遣(だいたい3か月更新)で期間が決められている場合、「やむを得ない事由(体調不良、病気、家族の介護)」や「仕事内容が違い過ぎる」などで辞めることができます。
ただ、そうなったらまずは派遣元の営業さんに相談をしてください。
営業さんは派遣先に適正な業務にするように掛け合ってくれたり、仕事が続けられるように調整してくれます。
体調不良の場合も、派遣の営業担当に相談しましょう。
いきなり、派遣先に行かなくなるのはNGです。
それでも、派遣元の営業に訴える
そんな余裕はなく、もう仕事できない。もう無理だったら、やはりそのことを営業担当さんに言ってください。
その時、営業担当がわかってくれたら、やむを得ない事由として、退職することができます。
あくまでもバックレは最終手段です。
いくら必死で営業に訴えても、退職を認められない時、というか、体調不良がひどくなってきて、仕事自体いけなくなってしまった場合、営業に電話やメールでそのことを知らせましょう。
メールは記録に残るので、必ずしてください。
今までどれくらい退職したいのか、その理由と訴えた日時を控えおいてください。
自分を正当化するためです。
退職への最終手段
それでも、派遣先営業から、退職の了承が得られない場合、仕事自体いけなくなってしまった時、そのまま営業に言うと退職の了承を得ることができたら退職できることもありますが、営業が怖かったりして自分でこれ以上、できない場合は退職代行業者に依頼しましょう。
管理人Yの派遣社員の時の退職代行体験談を参考にしてください。
コメント