退職代行サービスに申し込む時、大抵はLINEで申し込みします。
すると退職代行業者からの返事がすぐにきて、相談が始まります。
基本、すべての連絡は退職代行とはLINEで行う
この時点からすべて、退職代行とはLINEで連絡をやりとりことになります。
会社から電話がかかってくる場合にそなえて、すべてLINEで連絡することにしているそうです。
やむを得ず、退職代行業者から電話することになったら、ひとまず、LINEで連絡してから、電話するようにしているそうです。
大抵の人はLINEをやっていると思いますので、この点については大丈夫ですね。
退職代行で会社から電話がかかってきたら、絶対に出てはいけない
会社側がすんなり納得しない場合、会社から確認のために、本人に電話がきてしまいます。
いわゆる、「鬼電」ってやつです。
その場合、絶対に会社からの電話に出てはいけません。
実際に退職代行が失敗するのは、本人が電話を取ってしまい、
上司や会社の偉い人に優しく説得されたりして、退職を思いとどまるケースが多いのです。
「会社に悪いから・・・」と思うかも知れませんが、
一旦、辞めるとした決心したからには、一切、切り捨てる覚悟で退職代行に依頼してください。
新しい未来に向けて、頑張りましょう!
この場合はもちろん、退職代行からの返金はないです。
地球の重力を振り切るように、爆発的に発進するロケットのようであれ!
退職代行で会社から電話で親バレたくない。家族に知られたくない
会社から親に電話行くことがあるかという問いですが、こちらは緊急連絡先として親の名前と電話番号を登録していたら、本人に連絡がつかないとして、親に電話がいってしまうことがあります。
しかし、それは少数です。
会社も親に電話をしにくいのです。激務で働かせて、具合を悪くさせた犯人なんですからね。
それについて、会社側も少しは分かっていると思います。
ほぼないと思いますが、もし会社から親に電話がいったら、
正直に話して、
会社辞めるけど、これから頑張る!
といって、親を安心させてあげましょう。
親に成り代わって、退職代行してほしいんだけど・・・
こちらはよくある依頼者の要望がなのですが、残念ながら、
トラブルの元となるので、退職代行サービスでは受付てはくれません。
退職代行で会社側が家に来たら、おそろしい
管理人Yも退職代行した時に、会社の営業が自宅にくるんじゃないかと、怖くなりました。
しかし、会社側も忙しいので、まずは自宅には来ないと思われます。
もし、家にきても、絶対に出ないでください。
もし、玄関の前で騒いだら、警察を呼んでください。
警察がきても、騒いでいる人を注意するだけで、あなたの家の中には入れません。
ある程度の食糧を買い込んで、籠城する可能性を考えてもいいですが、
そこまで追い込むことなまずないでしょう。
心配な人は三日間くらい外にでなくてもいいようにしておけばよいでしょう。
退職代行 郵便局から退職届を送る
退職代行で退職届を送る時、書留か、赤いレターパックプラス(520円)で送ってください。
赤いレターパックはたいていのコンビニで売られていて、すぐにポストに投函できます。
投函してから、だいたい翌日に会社に到着するので、その日の午後に退職代行から退職の意を伝達する電話を掛けることで、トラブルを回避することができます。
退職代行をするときは会社を休むようにしましょう。
書留もそうですが、レターパックプラスも対面で受理してもらい、会社側で受領印又は署名をすることになっています。ポスト投函もできるので便利です。
書留か赤いレターパックプラスでないと、退職届が会社側に届いているのに、「届いてないから、無効だ!」と言われかねません。
追跡サービスありますので、ネットで郵便物の配達状況を確認できるから安心です。
配達完了になっているか、必ず確認しましょう。
なお、完了確認になったら、退職代行業者にLINEで教えてあげるとなおよいです。

会社への返却物を郵送
会社から支給された備品は退職前日に会社に置いてくるようにしてください。
会社にある私物は持ち帰っておく必要があります。
社員証やセキュリティーカード、健康保険証は赤いレターパックプラスで郵送しましょう。
終わりに
もう、退職することを決心したのであれば、もう振り返らないで、新しい一歩を歩みましょう。
必ず良い職場はあります。
しばらく休んで元気になれば、また働けますよ。
コメント