退職したくなるほど、追い詰められて、上司に言っても退職できない時、どうしますか?
パワハラでうつ病になってしまい、職場に行けなくなったりすることも十分あります。
また、転職するために退職代行に依頼するというケーズもあります。
どういった時に依頼するのか、退職代行サービスのよりよい使い方について、説明します。
そもそもその仕事が向いていない:原因と対策
管理人Yもそうですが、電話対応が苦手なのに、コールセンターのようなところに就職しても、地獄だと思うんですよ。
確かにある程度続ければ、仕事に慣れてくると思いますが、最初から得意な人なんてたくさんいますし、ぜんぜん上達する速度が違うんですよ。
あれって、何なんですかねー。才能?
初めての業務ですぐに上達する人っていますよね。
営業が向いているという人もいれば、職人タイプの人もいます。
いろんなタイプの人がいるから、世の中成り立っているんです。
今の仕事が向いていない、なかなか覚えられないという場合は自分が得意な分野に転職したほうがいいですよ。
人間関係が最悪:原因と対策
常にマウントとってきたり、上司には必死にゴマをすり、弱いものだけ容赦なくいじめて、指導と言いながらパワハラ。
周りもあれはやりすぎだよな。と思っていても、とばっちり受けたくないから、気づかないふりをする傍観者
あなただけに冷たい態度をとったり、仲間外れにしたりして、陰湿ないじめをする人。
そんなことを許している上司や組織。腐っています。
対策はどうしようもないですね。他の部署に異動させてもらうか、退職しかないですね。
メンタルが崩壊して、病気になる前に逃げたほうがいいです。
派遣のくせに・・・。
派遣だと立場弱いからいじめられやすいのです。
また、正社員とって派遣社員は楽をしているとみなされています。
派遣社員も好きで派遣やっているんじゃないんですけどね。
威張っている正社員は距離をおいて、うまく受け流して、その人の言葉を真にうけないようにしましょう。
何かあったら、派遣元の営業に相談しましょう。
派遣の何がいいかというと、登録型派遣の場合、3か月スパンでの契約なので、職場で嫌な目にあったら、契約期間をもって職場を辞められることなんです。
だから、派遣元の営業に前々から相談しておくことが証拠となりますので、相談した内容と日時も控えておきましょう。
いじめ現場については、録音するのもいいですよ。
転職したくて退職代行に依頼
転職して次の就職先が決まったけど、なかなか上司に言い出せない人が職場を辞める手段として退職代行を依頼するケースがあるそうです。
職場に対して、情とか罪悪感があるんでしょうか。自分が悪者扱いされたくないのでしょうか。
有給休暇があったら、退職日を調節して退職しているそうです。
終わりに
退職代行を頼みたくるのは、
・すぐに仕事を辞めたい
・直接、退職を言い出せない
・上司が怖すぎる
といった事情がありますが、本当の理由としては「より良い自分になりたい!」という希望から来ているのでなないでしょうか。
メンタルを病んだり、病気になってまで、その仕事を続ける意味があるのでしょうか。
それについて会社は責任をとってくれますか?
新しい一歩を歩みませんか?
コメント